【No.23】睡眠と病気とダイエット

突然ですが皆さん睡眠は一日どれくらい取られていますか?
健康にいる為の睡眠時間は7~8時間必要だと言われています。
日本人の平均睡眠時間は約7時半と言われていますが、現在減少傾向にあります(>_<)
皆さんもご存じの通り、睡眠は身体にとって必要不可欠なものですよね(^_^)
睡眠はとても重要なものですが実際にどう重要なのでしょうか?
なかなか考えたこともない人もいるかもしれませんね(笑
今回は睡眠が身体にどう良いのかお話していこうと思います!(^^)!
睡眠が足りていないと病気になる?
皆さん寝不足は一度は経験したことはあるのではないでしょうか?
寝不足になると…
・身体がだる重い
・長時間集中できない
・何かにぶつかる(脳と体の動きのギャップ)
・疲れが取れない など
寝不足になると上記の症状が出てくることが多くあります。
一日睡眠時間が短かっただけでも身体はとてもだる重く、辛いものですよね(>_<)
睡眠は心身共に健康を維持する為に必要なもので、これが慢性的な睡眠不足になると病気のリスクが高まります。
一日6時間以下の睡眠の人と7時間以上の睡眠を取っている人では脳梗塞のリスクが睡眠6時間以下の人は約4倍も高くなってしまうのです。
また、悪性腫瘍(癌)、心疾患のリスクも高まるので最低でも7時間以上の睡眠は積極的に取るようにしましょう!(^^)!
睡眠不足は肥満を引き起こす?
睡眠と肥満は一見関係なさそうに見えますが実はとても関連しています。
実際にこういうデータもあります。
睡眠時間が7時間未満の女性は肥満になる確率が37%も上がります(>_<)
理由としては、ホルモンバランスや自律神経の乱れによって本来ある身体の機能がうまく働かず、結果的に太りやすい体質に変わってしまいます。
しっかり寝ることは実はダイエットにも必要不可欠なものなんですね!(^^)!
睡眠の質を上げる方法
仕事や家事で睡眠時間がそんなに取れない。という方も多いのではないでしょうか?
そこで、睡眠時間を調節するのは難しいという人に睡眠の質を上げる方法をご紹介していきます!(^^)!
1、寝る前はなるべくリラックスした状態を作る。
身体が興奮した状態だと質の良い睡眠はできません。特に寝る前のスマホは睡眠の妨げになりますのでNGです。ヒーリングミュージック等を活用してリラックスした状態を作りましょう!
2、身体を温める。
マッサージやお風呂に入ると身体が温まり副交感神経が優位になりますので質の良い睡眠が取れます。ホットミルクも効果的です。しかしコーヒーはカフェインが含まれている為NGです。
3、身体に疲労感を与える。
身体が疲労していると質の良い睡眠が取れるようになります。適度な運動が効果的です。
4、長時間の昼寝は避ける。
長時間の昼寝は不眠の原因になります。昼寝は30分程度に抑えるようにしてください。
5、部屋の電気は暗くする。
TVや部屋の電気をつけっぱなしで寝ていませんか?目を閉じていても光の刺激は目に届いていますので部屋は暗くして寝るようにしてください。
まとめ
いかがでしたか?
最近では、ほとんどの方が7時間以上の睡眠が取れていないかと思います。
そこで、いかに睡眠の質を高めるかが重要になってきますので是非実践してみてください!(^^)!
ということで、皆さんしっかり寝てくださいね(笑