【No.19】股関節の痛みは手術しなくてもいい?

現在身体に不調がない方でも一度は股関節に痛み(違和感)を伴ったことがある人は少なくはないかと思います。
身体の中にはたくさんの関節がありますがその中でも股関節の痛みを訴える方が非常に多いのです(>_<)
何故股関節痛が多いのか?原因はどこにあるのか?手術しか方法がないのでは?
気になる部分は多々あるかと思います(^_^;)
今回は股関節に注目してお話できたらと思います!(^^)!
日常生活での股関節の負担
普通に生活していて股関節にはどれくらいの負荷がかかってくるかご存知でしょうか?
例えば体重50kgの人が道を歩いているとします。
その場合股関節にかかる負荷は約150kgもあるのです。
なんと体重の3倍もの負荷が股関節にかかってくるんですね~(^_^;)
股関節は体重を支える場所なのでとても強い靭帯や筋肉で守られているのでそれだけの負荷がかかっても大丈夫なようにできているんです!
しかし、近年デスクワークのお仕事が増えたりと、股関節周囲の筋肉が使われなくなり筋力が減少し股関節にかかる負担が増えてきた為股関節の痛みとして出てきてしまうのです。
また、股関節は背骨、骨盤と連結しており上半身の重みも股関節にかかってきます。
特に体重が急激に増えたりすると股関節が体重の負荷に耐えられず痛みや違和感として出てくることもあります。
(股関節のみならず体重の増加で腰、膝、足首も同様に痛みや違和感が出てくることもあります。)
原因は?どうすればいいの?
◇筋力の減少
お尻の筋肉の中殿筋や大殿筋といった筋力が落ちてしまうと股関節への負担が増えてしまいます。
デスクワークのお仕事をされている方は普段よりもお尻の筋肉に意識を置いて筋肉トレーニングをすることが重要になってきます。
◇体のゆがみやバランスの問題
骨格や骨盤にゆがみが生じると体のバランスが崩れてきます。
そうなると股関節のみならず体のあちこちに痛みとして現れます。
体のゆがみは放置していると悪化していく恐れがあるので早めに整骨院か整体院に通われることをおすすめします!(^^)!
◇骨に原因がある
変形性股関節症、ステロイド等のお薬の影響、先天性股関節脱臼など骨自体に問題がある場合があります。
骨に問題があると痛みや動く範囲にも制限をかけますので普段動くところまで動かない場合もでてきます。
股関節や腰のストレッチ等が必要になる場合もあります。
股関節の痛みは手術が必要?
よく股関節が痛くて股関節の手術をしたというお話しも多々お聞きします。
実際、手術で良くなった方もいらっしゃいます!(^^)!
しかし、手術で良くなった方はいいのですが手術をしてもあまり良くならない方もいらっしゃいますので手術したからといって痛みがなくなるとは限りません。
手術も万能とは言えないんですね(^_^;)
整骨院では手術することはできませんが体のゆがみやバランスを整えることで股関節の痛みや違和感、場合によっては手術しないと治らないといった症状も手術しなくてもいいところまで回復した事例もありますので手術は最終手段にしておいたほうがいいのではないでしょうか!(^^)!