【No.15】自分で頭痛を取る3つの方法とは?

頭痛があると何をするにしても辛いですし楽しいことも全然楽しくなくなりますよね(-_-;)
「頭痛に悩まされることなく過ごすには一体どうすればいいのか?」
「日ごろから何かできることはないかな?」
と悩んでいる人も多いのではないでしょうか?
お薬に頼るのもいいですができればお薬を使わずに自分で何とかしたいですよね!
以前に頭痛にはいくつか種類があるとお話させていただきました。
そこで今回はその中でも特に多い「筋緊張型頭痛」の解消法についてお話していきます!(^^)!
そもそも筋緊張型頭痛って??
原因としては「首や肩の筋肉が硬くなって血流の流れを悪くしてしまう」です。
頭痛の期間は一般的には数分~数日ですが、症状がひどい状態であれば数日~数か月になるものもあります。
原因が筋肉の硬さにあるので、筋肉を柔らかくしてあげれば改善する頭痛です!(^^)!
対処方法
いくつか方法はありますが、ご自分で対処される場合はマッサージが一番おすすめの方法です(*^^)
理由としては即効性があり、痛めるリスクが少ない為です!
どこをマッサージするの?
マッサージする場所は3つあります。
1、耳の上の側頭部を手のひらでクルクルと円を描くように回してゆるめていきます。
(前回りと後ろ回り両方です)
2、後頭部の髪の毛の生え際の部分を親指で押していきます。
(反対の目の方に圧力をかけてください。難しい場合は片方づつで大丈夫です)
3、肩のてっぺんを中指と薬指を使って垂直に押していきます。
「マッサージは強ければ強ければいい!」
「強い方が効いているような気がする。」
と思っている人がいらっしゃいますがそんなことはありません!
むしろ刺激が強すぎると筋肉を傷めて余計に硬くなったり、痛くなったりしますので気持ちがいいくらいの刺激で十分効果がでますのでマッサージする時は気を付けてくださいね(*^_^*)
これらは頭痛の解消法でとても重要な部分になりますので是非是非試してみてください!(^^)!
まとめ
頭痛で悩んでいる人は日本人の3人に1人いると言われています。
「筋緊張型頭痛」は首と肩の硬さを取ってあげると楽になる頭痛です。
薬に頼らなくてもいいようにしっかりとセルフケアを日ごろから心がけてください!(^^)!
少しでもあなたの頭痛の助けになれれば幸いです(*^_^*)