【No.87】産後の骨盤矯正っていつ受けるのが一番いい?

産後の骨盤矯正って受けたことありますか?
僕は骨盤矯正は必要か必要でないかでいうと必要だと考えています。
それはなぜかというと基本的にメリットが大きいということです(`•ω•´๑)
特に産後であれば通常よりも骨盤が緩くなっている為動きやすく歪みやすくなっています。
早めに骨盤矯正することをオススメします。
そこで、骨盤矯正するなら産後いつが一番いいのか?
産後はどう生活すれば骨盤にいいのか?
気になる人が多いかと思いますのでお話していきます!(^^)!
骨盤矯正する理由
正しい位置にあった骨盤がゆがむことによって身体にさまざまな不調を及ぼします。
骨盤がゆがむことで近隣の関節(腰椎、股関節)に負担をかけて痛みの原因を作ったり、内臓が下垂して腸の動きを悪くして便秘やむくみ、肌荒れの原因にも繋がります。
ゆがんでしまった骨盤を正しい位置に戻してあげることで身体の機能を正常化することが目的です!
骨盤矯正は産後いつから?
基本的には産後1~2ヶ月から始めるのが一般的です。
しかし、帝王切開などをした場合や体調が優れない場合はもう少し期間を開ける必要もあります。
産後の骨盤矯正はいつまでにするといい?
骨盤は出産して閉じるまでに半年かかると言われています。
できればその半年の間で骨盤矯正を行うことをオススメします。
半年以降でも骨盤矯正をすることは可能ですが、やはり産後半年以内の方が骨盤がよく動く為効率よく骨盤矯正を行うことができます。
産後の生活習慣で気を付けておきたいこと
産後半年間は骨盤が緩くなっている為骨盤のゆがみも出やすくなっています。
足を組んだり座る姿勢などは注意が必要です。
骨盤ベルトを使用する時はゆがんだ状態で使用するよりも骨盤矯正後に正しい位置で使用する方が効果が高くなります。
しかし、身体の状態や都合が悪くて骨盤矯正ができない場合もあると思います。
そういった場合はストレッチをしたり軽い骨盤体操をして骨盤周りの筋肉を緩めた状態で使用することをオススメします。
治療院選びでオススメしたいポイントとは?
昔と違って骨盤矯正を行う治療院が増えましたね!
数が多くなると逆にどこで施術を受けたらいいのか分かりませんよね(@_@;)
そこで大事になってくるのが治療院探しです(`•ω•´๑)
これは完全に僕の個人的な観点の話になるのでご理解ください。
ポイントは4つあります。
・しっかり今の状態を把握した上で伝えてくれる。
・施術者との相性が合っている。
・施術道具が綺麗。
・説明がしっかりしている。
ポイント
・しっかり今の状態を把握した上で伝えてくれる。
骨盤の開きやゆがみの状態をキッチリ説明してくれることがまず大事です。
訳も分からず骨盤矯正されてもやっぱり納得いかない場面もあるかと思います。
やっぱりしっかり状態を把握してくれている先生に診てもらった方が安心しますよね(*^^)
・施術者との相性が合っている。
特に何かが悪いわけではないけど施術者のどこかが気に入らなかったり波長が合わなかったりする場合もあります。
仕方ない部分もありますがやっぱり骨盤矯正は1回2回で終わるものではありませんので長い目で見て「この人なら任せられる!」という人を見つけるのもありかなと思います。
決して安くはない買い物ですから尚更ですよね。
・施術道具が綺麗。
ベッドやタオルは直接患者さんに関わり常に使うものですよね(`•ω•´๑)
それが汚いってことはあんまり患者さんことをあまり大事にしていない?って僕はなっちゃいます。
施術が良くてもやっぱりそこは大事だと思います。
・説明がしっかりしている。
骨盤矯正が完了するには何回通わないといけないのか、どれくらいの頻度で通わないといけないのか。
とっても気になりますよね(`•ω•´๑)
あと、スタッフが多い治療院だとマニュアルが存在する為マニュアル通りに話を進められて結局自分が思っていることと相手が思っていることがかみ合わないこともありますので注意が必要です。
施術回数も頻度も全てマニュアルで型にはめて管理している治療院はもしかしたら流れ作業になっている可能性も?
また、回数券をやたら薦めてくる治療院は注意が必要かも(^_^;)
まとめ
骨盤矯正するなら産後1~2ヶ月から始めると良いです。
産後半年過ぎると骨盤矯正の効果が低くなるのでなるべく早くに行った方がいい!
治療院選びはとても重要!