【No.85】首の痛みと通院のコツとは?

肩こりで悩んでいる方もとても多いですが、首の痛みで悩んでいる方も結構多いんです。
特に首が硬すぎて動きが悪くなっている場合が多く、上向いてくださいってお願いすると全然反れてなかったりと深刻な方もいらっしゃいます(^_^;)
どうやってお薬飲むんだろう・・・といった疑問が過りながらお話しを聞く場面もそう少なくはありません。
では、実際に首の痛みの原因とは何なのでしょうか?
首の痛みの原因って?
首の痛みの原因のほとんどは筋肉の硬さ(緊張)です。
枕が合ってなかったり、ストレートネックや姿勢、骨のズレがあると筋肉が硬くなって首こりや肩こりが起こります。
首の痛みのほとんどが筋肉が硬くなって痛みを引き起こしているのです(>_<)
もちろんすぐ良くなるものもあれば長期に至って治療が必要なものもあります。
中には交通事故でのむちうちやぶつけたり捻じったりとケガが原因となってずーっと首が痛いという場合もありますが、この場合も首の筋肉が硬くなって痛みを発症させている場合も結構あります。
どんな治療が効果的?
首が痛い場合は首の緊張を取る事がとても大事になってきます。
骨を動かしたりマッサージしてみたり電気を当ててみたりといろんな治療方法があると思いますがどれが一番効果的は別としてどれをやってみても緊張は取れます。
しかし、一回で首の緊張を全て取るのは不可能に近い為何度か通院する必要があります。
一回でいいと言う先生もいらっしゃいますがやはり再発のリスクがある為、再発しにくいようにしっかり治した方が後々の事を思うといいのかなとは思います。
治療院への通い方にはコツがあるのです。
首の痛みを取る為にはいくつかのポイントが重要になってきます。
例え治療院へ行ったとしてもこれらのことに注意しないとなかなか治っていきません(>_<)
そのポイントが3つありますのでご紹介します。
・定期的な治療が必要。
・運動する習慣を生活に取り入れる。
・首にかかる負担を減らす。
この3つがとても重要なポイントになります。
・定期的な治療が必要。
一発で治したい!という気持ちはとても分かりますが、残念ながら、どんなに良い治療をしても全てが一回で完治する訳ではありません。
数回から数十回と必要な場合もあるのです。
また、筋肉の硬さだけではなく骨や筋膜、神経なんかも正常化させる必要がある場合もある為時間がかかるものもあります。
その為には定期的な治療が必要になってきます。
・運動する習慣を生活に取り入れる。
筋肉の硬さは同じ姿勢をずっと取っていたり、同じ動作を繰り返すことによる筋肉の疲労などによって引き起こされます。
要は血液の循環が悪くなることによって筋肉が硬くなってしまうのです(>_<)
そこで必要なのが運動する習慣を付けることです。
筋トレではなく有酸素運動をすることで身体中へ血液が循環する為、筋肉への疲労が溜まりにくくなり筋肉も柔らかくなっていきます。
運動不足はやはり身体には良くありませんね(>_<)
・首にかかる負担を減らす。
日頃から首や肩を酷使していると当然筋肉は硬くなり症状は悪化します。
また、普段から治療しているから大丈夫と無理をする方もいらっしゃいますが、筋肉は使えば使った分疲労は溜まっていくのでもちろん痛くなる可能性も高まります(>_<)
セルフケアも大事ですが休ませることも大事ですよー(`•ω•´๑)
まとめ
継続的な治療が大切。
日頃から運動する生活を心がける。
しっかり身体を休める。
これらのポイントがとても大事です。