【No.73】冷たい物を食べるデメリットとは?

アイスや冷水など冷たい物を好んで摂られる方は大勢いらっしゃると思います。
これを書いている僕も冷たい物が大好きです(*^^)
しかし、冷たい物を摂ると身体に悪いということは恐らくほとんどの人が思っていると思います。
実際に冷たい物を摂ってメリットはほとんどありません(^_^;)
では、実際にどう悪いのか具体的にお話していきます!(^^)!
冷たい物が及ぼす身体へのデメリットとは?
デメリットはいくつかありますがその中でも大事なものをいくつか解説していきます。
1、身体が冷える。
2、免疫力が低下する。
3、太りやすくなる。
4、内臓への負担が大きくなる。
1、身体が冷える。
まずは、身体が冷えてしまいます。
身体が冷えることで血流が悪くなり、血液中の老廃物や栄養素が流れにくくなり身体がダルくなったりしんどくなったりします。
俗にいう「夏バテ」なんかもこの冷たい物が原因でなることも多いです!
気を付けましょうね!(^^)!
2、免疫力が低下する。
体温が一度下がることで免疫力が30%も下がってしまうので冷たい物を常に飲み続けていると慢性的に体温が下がり病気になりやすくなってしまうのです(>_<)
3、太りやすくなる。
体温が下がると基礎代謝量(一日何もしなくても勝手に消費されるカロリーの数値)も下がってしまい体温が一度下がることで10%ほど下がると言われています。
太りやすさが一割上がるということなのでとても恐ろしい数値ですね(>_<)
気を付けないといけません(汗
4、内臓への負担が大きくなる。
冷たい物が胃に入ってくると胃の温度が下がり働きが悪くなってしまいます。
そこで余分なエネルギーを使ってしまう為、内臓への負担が大きくなってしまうのです(>_<)
温かい物を摂ると痩せるってよく聞くけど本当?
冷たい物をたくさん摂ると身体が冷えてしまうので代謝が下がり太りやすくなります。
逆に温かい物を摂ると代謝や体温が上がるので痩せやすくなるのは事実です。
基本的には暖かい物を摂ると体温が上がり代謝も上がるので痩せやすくなります。
しかし、温かい物を摂ったからといって体温が上昇するのは一時的なものなのでずーっと身体が暖かくなる訳ではありません(>_<)
ダイエットを目的として温かい物を摂るのであれば継続的に摂る必要がありますよ!
また、温かい物を摂って痩せやすくなるとはいえ、カロリーの高い飲み物をたくさん摂取してしまうと逆にカロリー過多になってしまいますので太ってしまうケースもあります(>_<)
なるべくカロリーの低い物を選んで摂取するようにしてくださいね!(^^)!
まとめ
冷たい物を摂り続けるとデメリットが発生します。
身体が冷えて血流の巡りが悪くなる。
免疫力が低下する。
太りやすくなる。
内臓への負担が大きくなる。
これらを考慮してできるだけ暖かい物を摂るようにしてくださいね!(^^)!