【No.65】身体の不調は運動不足や疲労だけではありません!身体に必要な〇〇も大事です!

肩こりや腰痛の原因は今まで散々運動不足や使いすぎ、姿勢不良や骨の歪みによる筋肉の硬さからくるものですとお伝えしていきましたが、実はそれだけではないのです。
治療はもちろんですが、運動などをしていくと筋肉が使われて血流が良くなります。
そうすると疲労物質や痛み物質がしっかり流れてくれる為、疲労や痛みも取れていくのですが、残念ながらすぐに疲労したり痛みがでたりする人もいらっしゃいます(>_<)
理由としてはやはり血行が悪くなる為なのですが、なぜすぐに血行不良が起こってくるのでしょうか?
運動も大事!でも水も大事!
治療や運動をすると血行が良くなり疲労物質や痛み物質が血液と一緒に流れていきます。
そうすると疲労や痛みも出にくい身体になり健康でいられるのですが、すぐに血行が悪くなる人もいます。
その原因の一つになるのが「水分不足」なのです(>_<)
「ん?水と身体の痛みとどういう関係があるの?」
と思う人は多いと思います!
しかし、水と痛みはとても関係が深いのです。
理由としては、人間の身体の構造にあります。
ご存じの方もいらっしゃると思いますが、人間の身体の約60%は水でできています。
そこで身体の水分量が減ると血液がドロドロになり血流の流れが悪くなります。
そうなるといくらストレッチや運動をして血流を良くしても血液がドロドロな為にすぐに血流が悪くなってしまい疲労物質や発痛物質が流れていかないので痛みがすぐでてしまうのです(>_<)
一日に必要な水分量
皆さん、一日にどれくらいの水分を摂れていますか?
中には全然取らない!という方もいらっしゃいますが(^_^;)
一日に必要な水分摂取量は2リットル前後です。
でも、2リットルと聞くと「そんなに飲めないよ~(^_^;)」とお返事をいただきます。
確かに、その通りですね(笑
よほど喉が渇いていない限りそんなにガブガブ水は飲めないと思います(>_<)
しかし、何も水から全ての水分を摂る必要はありません。
食事やスープ等からも摂る事ができるので食事する時には汁物やスープも一緒に摂る事をオススメしますよ!(^^)!
水分補給に向いていない飲み物
いくら水分補給をしないといけないとはいえ何でも飲めばいいという訳ではありません(^_^;)
逆に悪化させるものもあるので注意が必要ですよ!
水分補給に不向きな飲み物
・コーヒー・・・カフェインはが多く含まれており利尿作用があります。
たくさん飲むとそれだけ出ていくので水分補給としては不向きです。
・お茶・・・お茶にも種類がたくさんありますがウーロン茶、緑茶、紅茶にはカフェインが多く含まれており、あまり水分補給としては向いていません。
・ジュース類・・・ジュースにはたくさんの糖分が含まれている為すぐに喉が乾いてしまいます。
また、余分な糖を外へ出そうとする為トイレへ行く回数が増えるのであまり効果的とは言えません。
・お酒・・・お酒はとても利尿作用が強く飲んだ量以上にトイレで出てしまう可能性があります(^_^;)
アルコールでは決して水分補給できませんのでお気を付け下さいね!
まとめ
人間にとって水はとても重要な役割をしています。
血液やリンパ液、細胞の中でたくさん消費しています。
一日の中で水はかなり消費される為その分補わないと古い水で循環してしまいます(>_<)
しっかり新鮮な水分を摂って身体を労わってくださいね!
そうすると今よりももっと楽な身体へ持っていくことができますよ!(^^)!