【No.62】日本人の〇割が冷えで悩んでいるのです!

皆さん、身体の「冷え」について悩まれた事はありますか?
特に女性の方は身体の冷えが強い方が多いので悩まれた事があるのではないでしょうか?
実は日本人で冷え症を訴えている方が男性で3割、女性で7割占めているそうです。
日本人の半分近くが冷え症を持っていることになりますね(^_^;)
症状が強い人は冬だけではなく夏も冷えてしまったり上着が手放せない方もいらっしゃいます(>_<)
何とかして冷えを克服していきたいですね!
今回はそんな「冷え」についてお話していきます!(^^)!
身体が冷える原因とは?
身体が冷える原因はいくつか考えられますが、その中でも特に多い原因をご紹介していきます。
・筋力不足。
・血流循環が悪い。
・身体の水分代謝が悪い。
・自律神経の問題。
・筋力不足
筋肉はただ筋肉を動かすだけではなく熱を生み出す働きがあり体温を上げる効果があります。
筋肉を鍛えると基礎代謝量(何もしていなくてもカロリーを消費して熱を作る量)が増える為筋肉量が多い人は何もしていない時でも手足が暖かい人が多いのです(*^_^*)
最近では無理なダイエットで脂肪だけではなく筋肉も一緒に落としてしまう方もいらっしゃいますが筋肉量が減ってしまうと必然的に基礎代謝量が減ってしまうので、結果的に太りやすい身体になり冷えやすい体質になってしまいます(>_<)
ダイエットも確かに必要ですが筋肉量はキープするようなダイエットを心がけましょう!(^^)!
・血流循環が悪い。
筋肉を鍛えると基礎代謝量が増えて熱を作る働きが増えます。
そして、筋肉は動かすことによって血液を循環させる働きもあるのです!
つまりは運動をして身体を動かしてどんどん筋肉を使うことが血流循環を改善させる近道になります!(^^)!
逆に運動しない生活が続くと血流が悪くなり結果的に筋肉も硬くなり冷えの原因になります(>_<)
また、女性の場合は締め付けの強いキツい下着等を長時間着用すると血管を圧迫する為血流が悪くなる原因にもなるので注意が必要です!
・身体の水分代謝が悪い。
身体の約60%が水で満たされています。
汗や呼吸、排泄等で水分は失いますがその分食事や飲料で補給して循環しています。
しかし、運動不足等で水分を外に出す量よりも摂取する量が上回ってしまうと身体が水分過多の状態になります(>_<)
身体の水分量が増えるとその分冷えが強くなる傾向にある為水分の排出をしていく必要があります。
日常生活に運動を取り入れていくことをオススメします!(^^)!
・自律神経の問題
皆さん、リラックスしている時と緊張している時はどちらが手が暖かいですか?
恐らく緊張している時は手汗をかいてたり冷たくなっていてリラックスしている時の方が暖かいと思います。
理由としては交感神経が働くと手足の抹消血管を収縮するので血液が行きづらくなります。
より、リラックスした状態をいかに作れるかが今後重要になってくるかと思われます!
また、最近ではクーラー等で身体が冷えて慢性的に血管を収縮している場合もありますので長時間のクーラーの使用には注意が必要です。
もし、お仕事等で気温が低い場所で働く際には身体を温める道具等を使用したりと対策が必要ですね!
まとめ
冷えの改善には筋肉量を増やす、血流量を増やす、水分の代謝を上げる、よりリラックスする環境が必要になります。
どれか一つでも欠けてしまうと冷えが生じる可能性がでてきますのでこれらを意識して対策をしていきましょう!(^^)!