【No.61】長年の足首の痛みや違和感、原因は〇〇かもしれません!

皆さん、足首の捻挫を一度は経験したことはあるのではないでしょうか?
時間が経過すれば良くなるものもあれば良くならないものもあります。
そして痛む場所が外側だったのが内側に変わったりふくらはぎが痛くなったりと違う箇所が痛くなったりする場合もあります(>_<)
実際に当院に来られる患者さんの中にも足首の捻挫で痛みが違う箇所に移る人もいらっしゃいます。
では、足首の痛みはなぜ違う箇所に移ったりするのでしょうか?
その足首の捻挫、放置していませんか?
足首には靭帯や筋肉でカバーされ骨の安定性を高めています。
しかし、足首を捻ったりと強い力が足首に加わると靭帯や筋肉を傷めてしまい痛みが生じてきます。
この靭帯や筋肉の損傷を「捻挫」と呼んでいます。
よく「足首を捻挫した!」というのは靭帯や筋肉が傷ついている状態ですね(>_<)
この靭帯や筋肉の損傷は放置していても少しずつ修復されて痛みも出てこなくなります。
しかし、稀に痛みが残ったり足首の可動域が下がったりと長年に渡って足首に問題を抱えたまま過ごされている方も少なくはありません。
その多くの原因は骨と周囲に付着している筋肉に問題がある可能性があります。
足首を痛めてからずっと痛みや違和感を感じる。
長年に渡る足首の痛みや違和感の多くは昔に足首の捻挫をしたり外傷があったりと何か大きな出来事が原因で痛みを引き起こしていることが多いです。
時間が経って足首の損傷が回復してレントゲンでは正常で特に問題はないのに足首に痛みや違和感が残っているのは周りの筋肉や骨のズレに問題がある場合があります。
特に足首の捻挫をした時に多いのが靭帯と一緒に足首の骨も一緒に動いてしまい、そのままズレた状態で治ってしまうと関節の動きが悪くなってそれが痛みや違和感を引き起こしてしまいます(>_<)
また、骨がズレたことにより骨に付着している筋肉も引っ張られて緊張して硬くなってしまいます。
そうすると更に動きが悪くなって場合によれば歩き方や負荷のかけ方が変わり、膝や股関節、腰にまで影響が及ぶ可能性もあるのです!
骨のズレを戻すのは難しい?
ご自身で筋肉の張りを取ろうと思えば方法はいくつかあります。
ストレッチやマッサージ、お風呂で温める、適度な運動をする等の方法が挙げられます。
しかし、骨のズレを元に戻すのはとても難しいです(>_<)
確かに筋肉の緊張が緩めば軽度な骨のズレであれば戻りますが、長年あるような足首の痛みの場合は骨のズレが強い場合があり筋肉を緩めるだけではなかなかズレが戻らない場合が多いので専門家に任せた方がいいかと思います!(^^)!
まとめ
足首の症状は放置していると歩き方が変わり身体のあちこちに痛みが出るリスクが増えます(>_<)
もし今足首に問題を抱えている方がいらっしゃれば早めに対処していくことをオススメします!