【No.52】春先はギックリ腰が多い?その理由は〇〇です!

皆さん、以前「季節の変わり目が一番ギックリ腰が多いですよ!」とお話させていただきました。
その中でも冬から春にかけてが一番ギックリ腰になりやすい時期なのです。
そうです、まさに今ですね!(>_<)
今の時期は花粉のこともあり腰に気を配る余裕はないよー!と言う方も多いかもしれませんが花粉症を患っている方こそ注意した方がいいのです(^_^;)
では、なぜ季節の変わり目の中でも春先はギックリ腰が多いのでしょうか?
なぜ春先にギックリ腰が増える?
では、なぜこの春先が一番ギックリ腰が多いのでしょうか?
・くしゃみをする場面が多い。
・筋肉が硬い。
原因はこれらの二つが挙げられますのでご紹介していきます!(^^)!
・くしゃみをする場面が多い。
特に花粉症を持たれている方はくしゃみをする事が多いのではないでしょうか?
くしゃみの時速は約320キロあると言われています。
車のエンジンでも瞬発的に320キロ出すのは不可能に近いと思います(^_^;)
それを何度も繰り返すのですから物凄い力が必要になりますし、何より身体への負担が大きくなります(>_<)
くしゃみでギックリ腰になる方はとても多いのです!
くしゃみをする時は何かにつかまって腰への負担を逃がすようにしてくださいね!(^^)!
・筋肉が硬い。
季節の変わり目になると温度差が激しくなるため身体が季節に合わせて変わろうとします。
身体がまだ季節に対応しきれていない状態で身体に負荷をかけると筋肉に疲労が溜まりやすくなります。
結果的に血行不良が起きてケガやギックリ腰を引き起こしやすくなります(>_<)
また、花粉症などによりくしゃみの数が多くなるとその分身体への負担が増える為ギックリ腰になるリスクも増えるのです。
ギックリ腰は予防できる!
この時期だけではなく普段からギックリ腰には気を付けないといけません(>_<)
できれば予防は日頃から行っておくことをオススメしますよ!(^^)!
・身体のゆがみが出にくいように姿勢を意識する。
・筋肉が硬くならないようにストレッチや運動を積極的にする。
この2つをまず意識しないといけません。
そして、この時期は特に花粉への配慮が必要になります。
花粉症ではない人もいつ自分がなるか分かりませんのでマスクを付ける等して花粉から身を守るようにしてくださいね!(^^)!
ギックリ腰になってしまったら?
それでもギックリ腰はいつ何時なるか分かりません(>_<)
そこでギックリ腰になった場合はこれらの事をする必要があります。
・まずは楽な姿勢を見つける。
・腰に手を当てて少し熱いなと感じたら冷やす(熱くない場合は冷やさなくてもよい)
・なるべく安静にする。立ち上がる時や動き始めはゆっくり動く。
まずはこの3つを意識してみてください!
そして、少し落ち着いたら「身体を動かす」ことを意識していきます。
え?動かしていいの?と思う方もいらっしゃるかと思いますが安静にするのは本当に最初だけです。
長い間安静にしてると筋肉が硬くなってしまう為逆に治りを遅くしてしまう原因にもなります(>_<)
長くなってしまうので詳しくは別の機会でお話させていただきますが動かせるのであればどんどん動かしていったほうがギックリ腰は治りが早いのです!(^^)!
まとめ
春先はギックリ腰がとても増える時期です。
ギックリ腰は大きな大人がなるイメージがあると思いますが10代、20代でも普通に起こるものです(>_<)
皆さんも油断せずにノーギックリ腰ライフをお過ごしください!(^^)!