【No.27】小顔を作る為にやるべきことって?

ほとんどの女性はもちろん男性も小顔には興味があるのではないのでしょうか?
いや、あるはずです(笑
私も含めてですが皆さん美しく、格好良く、そして少しでも若く見られたいのです(*^_^*)
ご自分で何とかできたら良いに越したことはありませんがなかなか難しいのが現実(^_^;)
特に小顔美顔矯正で来られる方で多いのが「エラ」と呼ばれるものに悩んでいる方がとても多いのです!
今回はエラの正体や解消方法等に触れていこうと思います!(^^)!
小顔矯正って効果あるの?どんなことするの?
小顔矯正は結論から言うと効果が出る人と出にくい人がいます。
当院で扱う小顔矯正というものは「歪んでしまった顔や頭の骨格を本来の正しい形に戻すことで小顔にする」のが目的です。
メスや注射を使うわけではないので芸能人の桐谷美鈴さんみたいな顔にしてください!とか無理ですからね(汗
どういう人が小顔矯正に向いている(効果が出やすい)かというと顔や頭の歪みが強い方、顎関節症の方が効果が出やすい傾向にあります。
しかし、このご時世、ストレスや日常生活の姿勢、不摂生により顔面部や頭部の歪みが出やすくなります。
逆に歪みが少ない人の方が少ないんですね(^_^;)
余程日頃から気を付けている人でない限り、身体同様に顔も歪んでしまいます(>_<)
エラの正体って?
お顔で悩んでいる方は多くいらっしゃいます。
特に冒頭でも書きましたが、エラで悩んでいる方は多いです!
でも、エラって骨だから削らないと無理でしょ?って諦めている方も多いです。
いえいえ!そんなことはありません。
実はエラの正体は筋肉の凝りです。
実際、頭蓋骨は他の人と比べても大きな違いはありません。
頭蓋骨を二つ並べてみても見分けがつかないですよね(笑
エラは歯の食いしばりや歯ぎしりなどでアゴの筋肉に負担がかかり筋肉が凝ってきて作られます(>_<)
エラを解消するにはしっかりアゴの筋肉の凝りを取っていかないといけません。
エラ解消の為の第一歩!
エラの部分の筋肉は「咬筋」と言います。
咬筋が硬くなると張ってきてしまうのでマッサージをして緩めていきます。
以前、顎関節症のセルフケアのお話をしていきましたが咬筋の緩め方をご紹介していますので、宜しければ参考にしてみてください!(^^)!
◇顎の筋肉を温める・・・硬くなった筋肉を温めることで血流を良くして筋肉を緩めることができます。
◇マッサージする・・・顎の筋肉に中指と人差し指を当て円を描くようにマッサージしていきます。
◇生活習慣の見直し・・・頬杖や口を大きく開けない、硬い物を噛まない等顎に負担がかかるようなことは避けましょう。
大事なのはこの3つです!
是非実践してみてくださいね!(^^)!
まとめ
小顔矯正はメスや注射を使わずに小顔を作る唯一の方法です。
手術とは違って切ったり縫ったりはしませんがリスクも少なく気軽にできる技法で、何より痛くない(笑
是非、一度体感してみてはいかがでしょうか?!(^^)!